シングルマザーの場合、家庭の状況を点数化する際に利用されている「基準指数」と「調整指数」の点数が高く設定されているのはご存じでしょうか。
点数が高いお陰で、シングルマザーは子供を保育園に入園させやすいと言われています。
しかし、無職のシングルマザーの場合は、子どもを保育園に預けたくても保育園に入れないことも現実にあり得るのです。
そこで今回は、保育園に子供を入園させたいけれど現在無職であるシングルマザーさんのために、今すぐ無職ではなくなる方法をお伝えします。
この方法で実際に私は、子どもを第一希望の保育園に入園させることが出来ましたし、その後自分がやりたかった仕事もみつけることが出来ました。
無職でなくなれば保育園に入園させられる可能性が高くなりますし、無事保育園に入園できた後に余裕をもった状態で仕事を探し始めることが出来るので試してみてください。
シングルマザーで無職だと保育園に落ちるって本当?

「生活費を稼ぐために仕事したいので、子どもを保育園に入園させたい。」そう考える無職のシングルマザーさんは多いのではないでしょうか。
しかし、無職のシングルマザーさんの場合は、保育園に落ちてしまうことがあるそうです。
とはいえ、住んでいる地域によっては休職中であっても子どもを保育園に入園させられる所もあります。
まずは、ご自身が住んでいる市区町村窓口や保育課の窓口などで確認するのが必須だと言えるでしょう。
シングルマザーが保育園に子どもを入園させられない理由
シングルマザーの子どもは保育園に入園できるケースが多いのですが、中にはシングルマザーでも保育園に落ちてしまったという声がTwitterで目立ちます。
「働かないと生活できないから仕事を探したいのに、無職であると点数が加算されないため無職のシングルマザーは子どもを保育園に入園させられない。」と嘆いているママもいらっしゃいました。
シングルマザーなのに保育園に落ちてしまう主な理由は下記になります。
- 無職だから
- 実家暮らしのシングルマザーだから
- ひとり親世帯の加点がつかない地域に住んでいるから
- 待機児童が非常に多い地域に住んでいるから
などの理由から、シングルマザーでも保育園に落ちてしまうことは実際にあるようです。
無職だから
先ほどお伝えしたように、無職のシングルマザーの場合ですと、保育園に落ちてしまうことがあります。
シングルマザーの場合は、保育料を抑えるために、認可外保育園よりも保育料が安い認可保育園を希望する方が多いでしょう。
ですが認可保育園の場合は、認可外保育園よりも条件厳しかったり、無職の場合は原則として預けることができないこともあるようです。
認可保育園と認可外保育園についての詳しい記事は、下記の記事をご覧ください。
実家暮らしのシングルマザーだから
実家暮らしのシングルマザーの場合、同居している家族が子どもの面倒をみてくれると判断されることがあるため、保育園を落とされてしまうことがあるようです。
特に親が高齢で無職の場合等は、「あなたの代わりに子ども面倒をみることが出来る家族がいる。」と判断されてしまうこともあるでしょう。
保育園に子どもを入園させたいのなら、ご両親やご家族からサポートを受けられない状況にするなどの対策が必要であるケースもあります。
とはいえシングルマザーの場合は、実家の家族に頼ることが出来ると、様々な面で助かることが多いでしょう。
ご自身にとって『どの選択が生活しやすいか?子育てをしやすいか?』などをよく考えた上で、保育園のことも考えていきましょう。
ひとり親加点がつかない地域に住んでいるから
通常、ひとり親の場合は両親揃って子育てをしている世帯よりも点数が高く加点されます。
しかし、ひとり親の加点がない地域に住んでいると、点数がつかないのでシングルマザーだからといって保育園には優先的にはいれないことになってしまうのです。
ひとり親の加点についても、ご自身が住んでいるお住いの市区町村窓口にて確認をして下さい。
待機児童が多い地域に住んでいる
保活激戦区や、待機児童が多い地域に住んでいる場合、シングルマザーでも保育園に落ちてしまうことはあるでしょう。
なぜなら、待機児童が多い保育園の場合、基本的に先に待っているご家庭へ点数が加算されるため、シングルマザーだとしても優先順位が下がってしまうことがあります。
逆にいうと、シングルマザーのあなたも早い段階から希望の保育園に待機児童として途中入園の申し込みをすると、点数が加算されるということです。
その辺はご自身の判断で賢く保活をしていくと良いでしょう。
他にも、希望する保育園に兄弟が在園中であるご家庭の場合、加点の対象になる地域もあるので、この場合もシングルマザーであっても優先順位が下がってしまいます。
保育園の待機状況などは保育課で教えてもらうことが出来るはずなので、お住いの市区町村の保育課窓口で相談してください。
保育園に入園出来ないのは無職のシングルマザーだけではない
厚生労働省が発表した「保育所等関連状況取りまとめ(令和2年4月1日)」には下記のように記載されていました。
・待機児童数は12,439人で前年比4,333人の減少
出典:厚生労働省 「保育所等関連状況取りまとめ(令和2年4月1日)」 より引用
・待機児童のいる市区町村は、前年から42減少して400市区町村。
・待機児童が100人以上の市区町村は、前年から18減少して22市区町村。
・待機児童が100人以上増加したのは、船橋市(125人増)の1市。待機児童が100人以
上減少したのは、世田谷区(470人減)、神戸市(165人減)、藤沢市(144人減)な
ど6市区。
厚生労働省の資料をみる限りは、待機児童数は減ってきているようですが『保育園 落ちた』とTwitterで検索すると、多くのママさんパパさんたちが保育園に落ちた報告をしているのをみかけます。
シングルマザーの多い地域に住んでいる方は、夫婦で子育てをしている場合なかなか保育園に入園することが出来ないという方もいらっしゃいました。
子育て世代のリアルな声をきくと、待機児童が多い問題は未だに解決されてはいないと考えるべきでしょう。
シングルマザーでも保育園に落ちてしまうことはありますが、夫婦で子育てをしているご家庭よりも優先度は高い傾向なので諦めずに保活をしていきましょう。
無職のシングルマザーは在宅ワークを始めよう

これまでの説明で、『無職のシングルマザーの場合は保育園に落ちてしまうことがある。』ということがわかったと思います。
しつこいようですが、無職だからといって絶対に保育園に落ちてしまうわけではありません。
とはいえ、万が一落ちてしまった場合「私が無職だったせいで保育園に落ちてしまったんだ…。」となってしまう可能性もあるので、落ちてしまうかもしれない原因は一つでも潰していきましょう。
そこで次に、簡単に無職から抜け出せる方法をお伝えしていきます。
その方法は『在宅ワークを始めること』です。
私も実際に、保育園に子どもを入園させる際には在宅ワークをしていたこともあって、第一希望の保育園に入園させることが出来ました。
「とりあえず子どもを保育園に入園させるために無職を抜け出したい!」という無職のシングルマザーさんにおすすめの在宅ワークは下記になります。
- Webライター
- データ入力・テープ起こし
- スキル販売
どれも今すぐに始められることなので、どうしても子どもを保育園に入園させたい方は試してみる価値はあります。
Webライター
在宅ワークを始めるのならば、Webライターは一番おすすめできるお仕事です。
未経験からでもお仕事をさせてもらえる案件も多いですし、何よりも自分自身のスキルアップに繋がります。
「子どもを保育園にいれるためにとりあえず無職を抜け出したい、そして保育園に入園させられたら新たに仕事をみつけたい。」と考えているのならWebライターはピッタリのお仕事。
なぜなら、1記事ごとに納品したりと短期間でお仕事を継続していくことが出来るからです。
Webライターとして在宅で働いているという証拠(報酬履歴など)を提出することで、無職ではなくなり保育園に入園できる可能性は高くなるでしょう。
在宅で出来るお仕事を探す場合は、日本最大級クラウドソーシング クラウディアがおすすめなので、まずは無料登録をしてどんなお仕事があるかみてみましょう。
データ入力・テープ起こし
「Webライターはちょっと難しそう…。」そのように感じた場合、データ入力やテープ起こしなどのお仕事もおすすめです。
・データ入力は、アンケートなど予め用意されているデータを入力する仕事
・テープ起こしは、録音された音声を文字に起こす仕事
タイピングに自信があれば、スキルがなくてもすぐにお金を稼ぐことが出来ます。
ちなみに、テープ起こしの場合はgoogleドキュメントなどの自動文字起こし機能を利用すると、ご自分がタイピングしなくても文字を起こしてくれるため作業時間が短くなって非常に便利です。
データ入力やテープ起こしもCraudiaクラウディアからお仕事を探すことが出来ます。
スキル販売
ハンドメイドや写真、絵画などが得意なシングルマザーさんは、ご自分のスキルを販売してお金を稼ぐことで働いていることを証明することも出来ます。
とはいえスキル販売は、Webライターやデータ入力・テープ起こしなど作業をすればお金を稼げるような仕事ではありません。
どんなに仕事として力を注いだとしても、収入に繋がらなければ仕事として認めてもらえない可能性もあります。
逆に、ご自身のスキルをお金に変える自信がある方には、ご自身のスキルをお金に変えられるので非常におすすめの仕事です。
スキル販売をやってみたいのならば、ココナラというサイトがおすすめなので、まずは無料登録してみましょう。
無職のシングルマザーが子どもを保育園に入園させるための手順
私が実際子どもを第一希望の保育園に入園させた方法を元に、無職のシングルマザーが子どもを保育園に入園させるための手順は下記になります。
- 希望の保育園に途中入園の申し込みをする(私は4月入園希望だったので秋頃にしました。)
- ファミリーサポートを利用して1人で子育てをするのが大変な状況だということを証明する
- 育児をしながら在宅ワークを始める
より詳しい内容は、下記の記事でご説明しているので参考にして下さい。

まとめ:保育園の入園条件は自治体によって違う
今回の記事では、シングルマザーでも保育園に落ちてしまう理由をお伝えしていきましたが、最後に注意点があります。
何度もお伝えしてきたようにお住いの地域によって保育園に入園できる条件は異なるので、まずは市区町村の保育課などで相談をして下さい。
私の知る限りですが、地域によって下記のような違いがあると認識しています。
- 仕事をしている状態でなければ入園させられない
- 母子・父子家庭が優先なので両親揃っている家庭は入園が厳しい
- フルタイムの方優先なのでパートでは入園は厳しい
- 職探しをしている段階でも入園できるが3ヶ月以内に仕事をみつけるのが条件
- 実家暮らしのシングルマザーは入園が厳しい
など、地域によって様々な条件がつけられています。
シングルマザーにとって、子どもを育てていく上でも経済的に安定させていくためにも、保育園の存在は非常に大きいと言えるでしょう。
一つでも保育園に落ちる理由を潰しながら、お子さんを希望の保育園に入園させられることを願っています。