みなさんの持っているシングルマザーのイメージはどんな感じですか?
「彼氏がいるのに生活保護受給してたりするんでしょ?」
「生活保護費でブランド品購入しいるんでしょ?」
「生活保護貰ってるくせにディズニーランド行ったりしてるんでしょ?」
などというようなイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、実際のところ日本のシングルマザーの生活保護受給率はかなり低いです。
しかもシングルマザーの生活保護受給者は年々減ってきています。
逆に、高齢者生活保護受給者は年々増加しているのが日本の現状ですが、その実態を厚生労働省のデータなどを元に調査してみました。
日本のシングルマザー生活保護受給率

厚生労働省の発表資料によると、生活保護を受けている人数は平成29年3月時点で2,145,415人、1,641,532世帯という数字が出ています。
その中で、生活保護を受けている母子世帯は95,489世帯。
1,641,532世帯のうち、母子世帯は95,489世帯なので約全体の5.81%が生活保護を受給している
他にも厚生労働省が平成28年度に行った全国ひとり親世帯等調査の結果では、母子世帯数は123.2万世帯なので、母子世帯全体に占める生活保護受給率は7.8%
上記のグラフからも、母子家庭で受給している世帯は減ってきているのがわかりますね。
日本の生活保護受給率がやばい
日本の生活保護受給者数に比べ、母子世帯が生活保護を受け取っているのが多いと思うか少ないと思うかは人それぞれでしょう。
ただし、世界の国々と比較しても日本の生活保護受給率は最下位なのです。
【生活保護の捕捉率(2010年)】 | |
フランス | 91.6% |
ドイツ | 64.6% |
日本 | 15.3~18% |
捕捉率とは、生活保護を利用する資格がある人が実際に利用している人の割合
ちなみに日本の捕捉率(所得が生活保護の基準を下回る世帯)は、22.9%となっております。
日本人は、他の国よりも生活保護を受け取るとバッシングを受けたり、恥だと感じる傾向が強いようなのでこのような結果になっているのではないでしょうか。
より詳しいことは、下記の動画の中で詳しく解説されています。
日本のシングルマザーはなぜ生活保護を受給しないのか?
日本の生活保護の捕捉率も、かなり低いことがわかりましたね。
この事実は『本来生活保護を必要としている世帯に生活保護制度が利用されていない』ということになります。
なぜ日本はこのような現象になるのか、私なりに考えてみた理由は下記になります。
- バッシングを受けるかもしれないから
- 恥だと感じているから
- 働かなければいけないと思い込んでいるから
バッシングを受けるかもしれないから
スマホがあればなんでも調べられる時代になり、インターネットの中での誹謗中傷は年々増加傾向です。
特にSNS(Twitter・Instagram)での誹謗中傷は問題視されており、自殺者も出ている状況。
そして、【シングルマザー 不正受給】と検索すると、『贅沢な暮らしをしているシングルマザーがいる』『彼氏と住んでるのに生活保護受給してる』などという意見も目立ちます。
ごく一部のシングルマザーが不正受給をしているせいで、本当に生活保護を必要としているシングルマザーまでもが肩身の狭い想いをしているのです。
不正受給をみつけたらネットに書き込んだだけではなにも解決しません。
あなたの住んでいる市役所、区役所に連絡しましょう。
恥だと感じているから
生活保護を受給するのは恥だと思っている日本人も多いように感じます。
とはいえ、障害を持っていたり、ひとり親で子育てをしていたら、働きたくでも働けない場合はありますよね。
必要なものに頼るのは決して恥ではありません。
生活保護受給者の自殺率も、30代を超えると5倍以上に膨れ上がるそうです。
「生活保護を受けるなんて日本の恥」
「税金泥棒になるなら死んだ方がマシ」
「働けない自分なんて価値がない」
なんて思い込んでしまっているのかもしれませんね。
自殺に追い込むのも、生活保護が必要な方が利用できないのも、少なからず周りの人間や環境が影響していると感じています。
働かなければいけないと思い込んでいるから
先ほどもご説明したように、働きたくても働けない人もいます。
一生働くことが出来ない方もいるかもしれませんし、一時的に働けない人もいます。
例えば、うつ病になってしまって働くことが難しい方。
妊娠したけど誰にも頼れなくて経済的支援をしてくれる家族もいない方。
そんな方たちは、働くことよりも優先させるべきことがあるのではないでしょうか。
うつ病になったのならば、心と身体を回復させるのが最優先ですし、小さな子を育てているシングルマザーならば子育てが最優先です。
まとめ:日本のシングルマザーは頑張りすぎ

私の身の回りには、シングルマザーでもしっかり稼ぎながら子育てをしている方が多いです。
とはいえ、私の考えとしては稼ぐことが絶対的な正義であるとは思っていません。
働ける状況であるのに偽って生活保護を受給するのは論外ですが、働くことばかりに囚われ過ぎて結果的に育児放棄してしまうのは親としての責任を果たせていないことになるのではないでしょうか。
日本のシングルマザーは、世界の国々と比べても生活保護に頼らないで頑張っている方が多いです。
一部のシングルマザーのお陰で、メディアやSNSでシングルマザーが誹謗中傷の対象にされてしまうこともあるかもしれませんが、実際は育児も仕事も頑張っているシングルマザーは多いということを忘れないでください。
私は、誰にも相談できずに悩んでいたり疲れてしまったシングルマザーさんのお話をきくために「ひとり親相談室」というサービスを始めました。
今ならタロット鑑定も無料で行うことが出来るので、必要があればお気軽に利用して下さい。
詳しいことは下記の記事に書いています。
