- シングルマザーなら子どもが自立するまで恋愛するべきではない
- 恋愛なんてしないで子どものことを最優先すべき
- 母親なんだから女であることを優先すべきではない
このような価値観や意見を持っている方は世の中にいらっしゃいます。
とはいえ、恋愛の仕方は人それぞれ。
恋愛したからといって全てのシングルマザーが子どもより彼氏を優先させているとは限りません。
恋人との距離感も人それぞれなので、恋愛することで子どもにも良い影響を与えるパターンもあるでしょう。

しかし、「シングルマザーの恋愛は子どもへ悪影響を与えるのではないか?」と考えてしまう方が多いようなので、その理由について私なりに調べて考えてみました。
シングルマザーは恋愛をするなといわれる理由

シングルマザーは恋愛をするなと言われている理由は主に下記の理由からのようです。
- 子どもよりも彼氏との時間を優先しているから
- 育児や家事がおろそかになるから
- 子どもが傷つく恐れがあるから
子どもより彼氏との時間を優先しているから
シングルマザーが子どもよりも彼氏との時間を優先している場合は、「シングルマザーは恋愛をするべきではない」という意見をいただいてもおかしくありません。

同じシングルマザーの立場としても、子どもより彼氏との時間を優先するシンママさんのことは応援したくないですね。
もちろん、どの程度彼氏との時間を優先しているかにもよりますが、頻繁に家族に子どもを預けてお泊りをしたりするのは母親としてよりも女性として生きているイメージが強くなってしまいますよね。

個人的には子どもの年齢にもよりますが、彼の誕生日やお付き合いした日など、1年通して特別な日ならご家族にお願いして外泊をするのもあり得るかなと思いますね。
育児や家事がおろそかになる
シングルマザーは育児に仕事、そして日々の家事をする義務があります。
確かにシングルマザーは毎日忙しい日々を送っていますから、「彼氏と会う時間があるなら自分自身や子どもの生活のために使うべきだ」と考える人がいてもおかしくありません。

ですから、彼氏と会う時間があるということは「育児や家事をおろそかにしているのではないか?」と思われてしまうこともあるでしょう。
子どもが傷つく恐れがある
シングルマザーが恋愛をする場合、子どもが傷ついてしまったり、子どもへ悪影響を与えたりしてしまう可能性は考えられます。
ですから、シングルマザーが恋愛をすることに良い印象を持っていない人も少なからずいるようです。

子どもの年齢や性格にもよると思いますが、子どもの意見や態度を無視してまで彼氏との関係を続けるのは同じシングルマザーとしても反対です。
- 子どもがいる前で彼氏とイチャイチャする
- 子どもの言葉よりも彼氏の言葉を尊重する
- 子どもがかまって欲しそうだったり、寂しそうなのに彼氏を優先する
- 子どもは自分のお父さんのことが大好きなのに、彼氏とも仲良くするように強要する
など、自分の欲望ばかりに目を向けていたら子どもへ嫌な思いをさせたり、心に傷を残してしまうことも考えられます。

シングルマザーが恋愛をする場合は、子どもを傷つけたり寂しい想いをさせないために子どもと彼氏との関係についてもしっかり考えながらお付き合いをしていくことが必須となります。
シングルマザーが恋愛をする際の注意点

次に、シングルマザーが恋愛をする際の注意点についても考えていきましょう。
- 大切にしてくれる人を選ぶ
- 子どもの存在を受け入れてくれる人を選ぶ
- 自分自身の精神的バランスを保つ
- 精神的に落ち込むような恋愛はしない
大切にしてくれる人を選ぶ
シングルマザーが恋愛をする場合、自分のことや子どものことを大切にしてくれる彼氏を慎重に選びましょう。
「シングルマザーは大変で苦労してちょっと優しくすれば相手にしてくれるだろう」と考えている男性も世の中には少なからずいます。

そういった都合のいい男性に捕まらないように、シングルマザーこそ男性を見る目を養っていきましょう。
子どもの存在を受け入れてくれる人を選ぶ
シングルマザーが恋愛をする場合、子どもの存在を受け入れてくれる男性を選ばなければ後々お互いが苦しくなってしまうでしょう。
ですから、シングルマザーが幸せな恋愛をする上では、彼氏が子どもの存在を受け入れてくれているかは非常に重要なポイントとなります。

彼氏があなたのことを好きだとしても、あなたの子どものことも好きになって受け入れてくれるとは限りません。お付き合いをする前に子どもの存在を受け入れてくれる人かどうかを見極める必要があります。
例えば、デートの約束をしていても子どもが体調不良になり、デートに行けなくなってしまうようなこともあるでしょう。
そんな時に快くその状況を受け入れてくれないような男性ならば、お付き合いを続けるのは現実的に厳しいです。

男性の中には、子どもよりも自分のことを優先してくれないと機嫌を損ねてしまう方もいらっしゃるようです。シングルマザーが恋愛をする場合、子どもに嫉妬するような男性とはお付き合いするのはやめましょう。
自分自身の精神的バランスを保つ
シングルマザーが恋愛をすると、母親であることを忘れて女性としての自分の時間を楽しんでしまう女性も少なからずいらっしゃるようです。
特に、恋愛をすると自分自身の精神的バランスを崩してしまうシングルマザーさんは注意が必要。
- 彼氏と上手くいっている時は彼氏のことで頭がいっぱいになってしまう
- 彼氏と喧嘩している時は落ち込んでしまう
- 彼氏と上手くいってないから子どもに八つ当たりしてしまう
など、彼氏との関係性で精神が安定しないシングルマザーさんは、まずは精神面を強化する必要があります。

シングルマザーが恋愛する場合は、男女ともに精神的にも経済的にも「自立」した上でも関係の方が上手くいく気がしています。
精神的に落ち込むような恋愛はしない
シングルマザーが恋愛をする場合、精神的に落ち込むような恋愛はしないようにしましょう。
例えば、メンタルが弱い人とお付き合いをすると、自分自身のメンタルまで弱くなってしまうことがあります。

シングルマザーが恋愛をする場合は、明るい彼氏や前向きな彼氏を探して彼氏から元気をもらうくらいがちょうどいいと個人的には思っています。
問題を抱えている男性や、お金や時間に余裕のない男性を恋人に選ぶのは控えた方がいいでしょう。
シングルマザーが幸せな恋愛をするために必要なこと
今までご説明してきたことを踏まえて、シングルマザーが幸せな恋愛をするために必要なことをお伝えしていきます。
- 自分自身のことを大切にする
- 子どもとしっかり向き合う
- 相手のペースに合わせない
自分自身のことを大切にする
シングルマザーに限らず、自分自身のことを大切にしている女性には自然と自分自身のことを大切に想ってくれる男性が現れるものです。

「類は友を呼ぶ」という言葉のように、似たもの同士は自然と寄り集まりますよね。
ネルギーの面でも同じことが当てはまるので、自分自身のことを大切にしている状態で出会いを求めるのがいいでしょう。

自分のことを大切にしている方が素敵なパートナーに出会い、良い恋愛をしているように感じます。一方自分のことを大切にしていない人は都合のよい相手で終わっているパターンが多いように感じますね。
子どもとしっかり向き合う
恋愛をしたときこそ、子どもとしっかり向き合って子どもの様子や変化に敏感になる必要があります。
特に、彼氏とのデートなどに子どもも巻き込む場合は、子どもの様子や表情をしっかりみておきましょう。

楽しくなさそうだとか、寂しそうだとか、母親なら子どもの表情から子どもの気持ちを汲み取ることができるはずです。
子どもが彼氏に良い印象を持っていないなと感じた時は、彼氏との関係性も考え直す必要があるでしょう。
相手のペースに合わせない
シングルマザーが恋愛をする場合は、相手のペースに合わせるのはやめましょう。
「彼氏のことが好きだから」と、自分と子どもの生活ペースを乱してまで男性とお付き合いをするのは避けた方がいいです。

シングルマザーの場合、彼氏と会う時間をつくること自体が難しいですよね。彼氏の都合に合わせるお付き合いよりも、なるべくこちら側に合わせて付き合ってくれる男性の方が長続きするでしょう。
まとめ
シングルマザーが恋愛する際は、下記のことに注意を払いながら彼氏との関係を深めていきましょう。
- 彼氏よりも子どもを優先する
- 子どもの存在を理解してくれる男性を選ぶ
- 相手のペースの合わせなくて済む恋愛をする
- 精神的に落ち込まない恋愛をする
- 子どもの様子を常日頃観察する

女性であることよりも、子どもの母親であることを絶対に忘れずに、自分自身と子どものことをなによりも大切にして恋愛をしてくださいね。