
「シンママなのに恋愛するな」って言われる…。シンママは黙って子育てだけしてればいいの?恋愛したら母親失格なの?
シンママの恋愛に関しては、「母親なのに恋愛なんかして気持ち悪い」など、否定的な意見が多くみられます。
ですが、彼氏がいるからといって恋愛をしているシンママ全員が避難されてウザがられるのはおかしな話。

シンママである私からみても「このシンママはヤバイな…」と思う方はTwitterなのでみかけるので、そういった経験も含めて個人的な意見をお伝えしていきます。
シンママの恋愛が気持ち悪いといわれる理由
シンママの恋愛が気持ち悪いと言われる理由は大きく下記の3つになるのではないでしょうか。
- 子どもよりも彼氏を優先させているから
- 子どもを預けてデートしているから
- 母親でいることよりも女でいることを優先しているから
子どもよりも彼氏を優先させているから
子どもよりも彼氏を優先させているシンママさんは、残念ながらメディアなどで目にすることがありますよね。
「小さな子どもをほったらかして彼氏に会いに行っている」場合、最悪のケースですと子どもの命を奪ってしまうことにもなりかねません。

もちろん、そのようなシンママは恋愛するべきではないですし非難されて当然ですが、そこまでに至った経緯も色々あるのかもしれません。
そもそも、「元夫から養育費を支払って貰っていたのか?」「元夫は子どものことを気にかけてくれているのか?」など、色々な背景があるでしょう。

子どもよりも彼氏を優先させているシンママは、シンママである私自身も理解出来ません。しかし、常日頃1人で育児をしていたら、優しい彼氏がいたらその彼氏との時間を優先させたくなってしまう気持ちになるのはなんとなくわかるような気もします。
子ども預けてデートしているから
シンママの場合、彼氏とデートをするのならば子どもを保育園や学童、自分の親族に預ける必要がありますよね。
夫婦の場合は、祖父母に預けて2人だけのデートを楽しむのは微笑ましい印象がありますが、シンママとなると話は別。
シンママのデートは夫婦と違って、パートナーとの時間を過ごすという面よりも、「彼氏とただイチャイチャしたいだけだろ」と思われがち。

私自身、彼氏と会う時は必ず子どもも一緒です。ですが、2人の時間も過ごしてみたい気持ちはわかるので、日々子育てをしっかりできているシンママさんならばたまの息抜きに子どもを預けてデートするのはアリではないでしょうか。
ただ、頻繁にお泊りデートをしたり、子どもが嫌がっているのに誰かに預けて自分だけ彼氏とデートを楽しむのは母親としての責任を果たせていないと感じますね。
母親でいることよりも女でいることを優先しているから
彼氏がいるシンママですと、服装やお化粧に気を遣っている方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、シンママに限らず母親なのにミニスカートを履いているママや、胸を主張した服装をしているママさんもいらっしゃいます。
あとは、子どもが一緒にいるのに彼氏の前だと甘え上手になったり、母親であることを忘れて女になったりしてしまうシンママさんもいらっしゃいますよね。
- 子どもがいる前で彼氏とイチャイチャする
- 子どもの言葉よりも彼氏の言葉を尊重する
- 子どもがかまって欲しそうだったり、寂しそうなのに彼氏を優先する
- 子どもは自分のお父さんのことが大好きなのに、彼氏とも仲良くするように強要する

子どもからすると、母親でいることよりも女でいるママを目のあたりにすると気持ち悪いと思うので、自分の立ち位置を客観的に理解するのは当たり前だとは思っています。

シンママと付き合う男性はろくでなしなの?
残念ながら、「シンママになるなんてろくでもない女性に決まっている!だからそんなシンママと付き合う男性はろくでなししかいない!」というような偏見を持った人間は少なからずいるようです。
シンママのことをどう思うかは個人の自由ではありますが、シンママになってしまった理由は人それぞれ。
- 死別
- 夫の浮気
- 夫からDV
- 夫の育児放棄(仕事しかせず協力してくれない)
- 夫が酒やギャンブル依存症
自分と子どもの身を守るために泣く泣くシンママになる選択肢を選んだ女性もいるはずです。

そんなシンママと付き合ってくれる男性は、ろくでなしというよりも視野が広く、器が広い男性であると個人的には思います。
ちなみに、シンママと結婚されている芸能人&有名人の中には、昔からスキャンダルもなく未だに人気がある方々もいらっしゃいます。
シンママは旦那がいないわけですから、都合のいい関係を求めて接してくるろくでなし男性はいるかもしれません。
しかし、そんな男は「シンママと付き合っているからろくでなし」ではなく、どんな女性と付き合おうとろくでなしなのです。
シンママの恋愛話はウザい?
シンママの恋愛話に限らず、恋愛話や惚気話を好まない人は一定多数いますよね。

特に性の話などのイチャイチャ話は、私も苦手なので、そういった発言をしているシンママさんの話は目にも耳にも入れたくない派です。
twitterではシンママで恋愛話をしている方も数多くいらっしゃいますが、彼氏とのイチャイチャメインでツイートしているシンママも中にはいます。

シンママとして登録しているアカウントでエロツイートをされると、「シンママ=エロい」と思い込んでしまう人もいます。なので、そういったエロツイートをするのならシンママアカウントではないアカウントでやって欲しいなと個人的には思います。
シンママが恋愛をする際の注意点

次に、シングルマザーが恋愛をする際の注意点についても考えていきましょう。
- 大切にしてくれる人を選ぶ
- 子どもの存在を受け入れてくれる人を選ぶ
- 自分自身の精神的バランスを保つ
- 精神的に落ち込むような恋愛はしない
大切にしてくれる人を選ぶ
シングルマザーが恋愛をする場合、自分のことや子どものことを大切にしてくれる彼氏を慎重に選びましょう。
「シングルマザーは大変で苦労してちょっと優しくすれば相手にしてくれるだろう」と考えている男性も世の中には少なからずいます。

そういった都合のいい男性に捕まらないように、シングルマザーこそ男性を見る目を養っていきましょう。
子どもの存在を受け入れてくれる人を選ぶ
シングルマザーが恋愛をする場合、子どもの存在を受け入れてくれる男性を選ばなければ後々お互いが苦しくなってしまうでしょう。
ですから、シングルマザーが幸せな恋愛をする上では、彼氏が子どもの存在を受け入れてくれているかは非常に重要なポイントとなります。

彼氏があなたのことを好きだとしても、あなたの子どものことも好きになって受け入れてくれるとは限りません。お付き合いをする前に子どもの存在を受け入れてくれる人かどうかを見極める必要があります。
例えば、デートの約束をしていても子どもが体調不良になり、デートに行けなくなってしまうようなこともあるでしょう。
そんな時に快くその状況を受け入れてくれないような男性ならば、お付き合いを続けるのは現実的に厳しいです。

男性の中には、子どもよりも自分のことを優先してくれないと機嫌を損ねてしまう方もいらっしゃるようです。シングルマザーが恋愛をする場合、子どもに嫉妬するような男性とはお付き合いするのはやめましょう。
自分自身の精神的バランスを保つ
シングルマザーが恋愛をすると、母親であることを忘れて女性としての自分の時間を楽しんでしまう女性も少なからずいらっしゃるようです。
特に、恋愛をすると自分自身の精神的バランスを崩してしまうシングルマザーさんは注意が必要。
- 彼氏と上手くいっている時は彼氏のことで頭がいっぱいになってしまう
- 彼氏と喧嘩している時は落ち込んでしまう
- 彼氏と上手くいってないから子どもに八つ当たりしてしまう
など、彼氏との関係性で精神が安定しないシングルマザーさんは、まずは精神面を強化する必要があります。

シングルマザーが恋愛する場合は、男女ともに精神的にも経済的にも「自立」した上でも関係の方が上手くいく気がしています。
精神的に落ち込むような恋愛はしない
シングルマザーが恋愛をする場合、精神的に落ち込むような恋愛はしないようにしましょう。
例えば、メンタルが弱い人とお付き合いをすると、自分自身のメンタルまで弱くなってしまうことがあります。

シングルマザーが恋愛をする場合は、明るい彼氏や前向きな彼氏を探して彼氏から元気をもらうくらいがちょうどいいと個人的には思っています。
問題を抱えている男性や、お金や時間に余裕のない男性を恋人に選ぶのは控えた方がいいでしょう。
シンママが再婚するのは子どもにとって気持ち悪い?
シンママが再婚することは、子どもにとって気持ち悪いのでしょうか?

こちらの問題も賛否両論あると思いますが、私はどちらでもいいと思う派です。私の両親も離婚してどちらも再婚していますが、大人になった今では親の再婚はどうでもいいと思えますね。
ただ、思春期の子どもを育てているシンママさんの再婚は、子どもを複雑な気持ちにさせてしまう可能性は高いと感じます。
小さな子どもならば、まだ再婚相手を自分の父親として認識する可能性はありますから、自然な夫婦になれるかもしれませんね。
とはいえ、再婚した時は子どもが再婚相手を気持ち悪いと思っていなかったとしても、思春期がきて「自分のお父さんじゃないんだ」と気づいた時に同じスタンスで応援してくれるかはその時にならなければわかりません。

いくらなんでも、子どもが嫌がっているのにシンママが再婚をするのは私も反対です。自分自身もそれはしたくないです。子どもも含め、全員が家族になれる気持ちになった時に再婚はするべきではないでしょうか。
まとめ

シンママが恋愛するのはなぜ気持ち悪いといわれるのか、彼氏持ちのシンママが非難されてウザがられる理由についてお伝えしましたが、みなさんはどう思いましたか?
シンママである筆者の想いは下記になります。
- 彼氏ができても子どもを最優先に考える
- シンママが恋愛する場合、子どもに寂しい気持ち・辛い気持ち・嫌な気持ちにさせない
- 自分のことや子どものことを大切にしてくれる彼氏をみつける

人それぞれの価値観や意見はあると思いますので、なにかご意見やこんな考え方だよってシェアして下さる方は、やまりこのTwitterアカウントでぜひ絡んでください!
