ひとり親のシングルマザー、シングルファザーの方たちは、一度は仕事のことで悩んだ経験があるのではないでしょうか。
- 子どもが熱をだした時に職場に迷惑をかけてばかり
- 子育てへの理解がある人達が職場にはほぼいない
- 給与が安いので年収を上げたいが上がらない環境である
- 子どもの発熱でも仕事を休みにくい環境で融通が利かない職種である
そんな時に転職のことを頭をよぎるかもしれませんが、転職となるとまた新たな不安がうまれたり、一歩踏み出すのも非常に勇気がいるもの。
お金の不安が大きすぎて、たくさんのストレスや不満を抱えながらも今の環境や生活から抜け出せないケースもあるでしょう。
ですが、日本という国にはひとり親であっても最大193万円を受給しながら勉強することができる制度があるのです。
この記事では、その仕組みについて詳しくご説明していきます。
\ 無料相談実施中! /

インターネットアカデミーとは?

インターネットアカデミーとは、Webデザイン・Webマーケティング・プログラミングのコースなどが充実しているオンラインでITスキルを取得できる日本で初めてのWeb専門スクールのこと。
一定の条件を満たす必要がありますが、受講料の最大70%が支給されるという仕組みなので、ひとり親家庭にとって非常にありがたい制度も取り入れているのも魅力の1つです。
お金のことやコースのことをまずはしっかり聞いてみたいというひとり親家庭の方は、下記から無料カウンセリングのご予約が可能です。
\ ※期間限定!無料相談実施中! /
ひとり親家庭は193万円受給しながら勉強できるって本当?
インターネットアカデミーではひとり親家庭の場合、193万円受給しながら勉強をできるということですが、どのような仕組みなのか調べてみました。
- 自立支援教育訓練給付金:20万円
- 高等職業訓練促進給付金:毎月11万円~14万円×12カ月=132万~168万
上記の給付金を足して最大で193万円受給しながら勉強ができる仕組みの制度のようです。
こんなにもひとり親にとってありがたい制度なのですが、実は知らない方が多く、現状活用しているひとり親の方は少ないとのこと。
ひとり親で収入が少なく、自分自身にスキルがないことでお悩みの方は、下記のページから無料相談を申込むとこれからの将来大きく変わってくるかもしれませんね。
\ 無料相談実施中! /
自立支援給付金について
下記の文章は、自立支援給付金に関して厚生労働省から引用したものになります。
母子家庭の母又は父子家庭の父の主体的な能力開発の取組みを支援するもので、対象教育訓練を受講し、修了した場合にその経費の60%(下限は1万2千1円、上限は(1)雇用保険の一般教育訓練給付または特定一般教育訓練給付の対象となる講座を受講した場合、最大20万円 (2)雇用保険の専門実践教育訓練給付の対象となる講座を受講した場合、修学年数×40万円、最大160万円)が支給されます。(雇用保険法に基づく教育訓練給付金の支給を受けることができる者は、その支給額との差額(下限は1万2千1円)を支給。)
引用元:母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業の実施について
支給については、受講前に都道府県等から講座の指定を受ける必要がありますので、必ず事前にお住まいの市(町村在住の方は都道府県)にご相談下さい。
ひとり親家庭ですと、必死に働いたお金は生活費や子どものための貯金や学費などで消えてしまいますよね。
自分のことに使えるお金なんてほぼ残らないのではないでしょうか。
しかし、自立支援給付金の対象になるスクールでITスキルを学ぶのならば、貯金を崩さずにでも卒業まで経済的負担を最小限にして学び続けられます。
ひとり親にとって非常にありがたい制度なのです。
高等職業訓練促進給付金について
高等職業訓練促進給付金に関しても、厚生労働省のHPで詳しく確認してみたところ、下記のような内容であることがわかりました。
- ひとり親の方が資格取得を目指して修業する期間の生活費を支援する制度
- 児童扶養手当の支給を受けているか同等の所得水準にある方(子ども1人の場合1年間の収入が365万円未満)
- 養成機関において6月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得等が見込まれる方
- 訓練期間中に月額10万円(住民税課税世帯は月額70,500円)
※訓練を受けている期間の最後の1年間は支給額を4万円増額 - 訓練修了後5万円を支給(住民税課税世帯は25,000円)
就職の際に有利となる資格(教育訓練給付の対象講座を受講して取得する資格だが、一部を除く)などで、養成機関において6月以上修業するもの。
(例)看護師・准看護師・保育士・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・調理師・製菓衛生師等の国家資格・シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格等のデジタル分野等の民間資格
もし上記に、ご自分が働いてみたいと思っている職種があるのならば、ぜひ一度無料相談を受けてみましょう。
「どんな仕事が向いているのかもわからない」という方でも無料相談をしてみる価値はあります。
今の人生・仕事に不満や不安を抱えている方はぜひ一歩踏み出してみましょう。
\ ※期間限定!無料相談実施中! /
インターネットアカデミーで受けられるコース・講座

インターネットアカデミーで受けられるコースと講座は下記になります。
- Webデザイナー入門コース
- Webデザイナーコース
- Webデザイナー総合コース
- Webディベロッパーコース
- Webデザイナー検定コース
- Webデザイナー転身コース
- Web担当者コース
- Webディレクターコース
- Webプロデューサーコース
- ECサイト運用コース
- プログラマー入門コース
- IoTエンジニア育成コースA
- プログラマーコース
- Webサービス開発者コース
- ITエンジニア入門コース
- ITエンジニア総合コース
- IoTエンジニア育成コースB
- AI×IoTエンジニア育成コース
- AI人材育成コース
この中のコースから、「転職向け」「副業向け」「在宅・フリー向け」「資格取得」「入門スキル取得」などと、それぞれの目的に合ったコースをご紹介してくれるようです。
まとめ

多くのひとり親が悩んでいるであろう、仕事・収入のこと。
少しでも良い環境、そして自分の望む環境で働くためにはスキルを持っているに越したことはありません。
そして、スキルがつくと在宅ワークや副業など働き方が選べるようになり、経済的にも精神的にも安定し、さまざまな不満やストレスから解放されていくことでしょう。
「今の生活を変えたい」「生き生きした生活を子どもと過ごしていきたい」というひとり親の方は、将来のためにも一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
\ 無料相談実施中! /
