スマホ育児で後悔しない考え方|ワンオペ育児のママにはメリットが多い?

スマホ育児で後悔しない考え方|ワンオペ育児のママにはメリットが多い?
  • URLをコピーしました!

常にワンオペ育児で子供を育てているママさん・パパさんならば、スマホ育児を生活の中に取り入れている方も多いのではないでしょうか。

しかし親の気持ちとしては、「本当ならスマホに頼らないで自分が子供の面倒をみれたらいいのに…。」そう思って罪悪感を抱いてしまうこともありますよね。

私はというと、頻繁にスマホ育児はしていますし、スマホ育児のありがたみさえも感じています。

もちろん、スマホに頼らず毎日を生活を送ることが出来る事に越したことはありませんが、それはなかなか難しい…。

  • スマホ育児をしているので罪悪感を感じている
  • 子供がスマホ依存症にならないか不安
  • スマホ育児の注意点が知りたい

そんな悩みを抱えているママさん・パパさんは、この記事を読み進めて心を軽くしていきましょう。

目次

スマホ育児とは?

スマホ育児とは?

スマートホンやタブレット型端末を育児に利用すること。知育やしつけ用のアプリを親子で利用することのほか、子供に端末を持たせて好きなように遊ばせておくことや、親がスマートホンを操作しながら子守りをする状態などを指すこともある。
スマホ子守り。スマホ子育て。
[補説]長時間の使用や過度の接触により、親子の直接的なコミュニケーションが減少するという指摘がある。

コトバンク~デジタル大辞泉の解説より

現在の子育てスタイル(ワンオペ育児など)では、スマホ育児に助けられる反面、上記の説明のように「親子の直接的なコミュニケーションが減少する」という問題が挙げられます。

とはいえ、ワンオペ育児をしている方なら共感していただけると思うのですが、スマホで子供にYouTubeをみせてあげると、家事や仕事がはかどりますよね。

子育てしている環境によっては、スマホに頼ることでママやパパの負担が減ることもあるので、スマホ育児を否定的に捉える必要はないと感じています。

スマホ育児で後悔しない考え方

私は、未婚で子供を出産していますから、子育ても家事も全て1人で行っております。

子供が産まれる前は、「スマホに頼って育児なんてしたくない」とスマホ育児反対派だったのですが、子供が産まれてから考え方が180度変わりました。

なぜなら、パートナーや子育てを手伝ってくれる家族がいない分、「スマホに少しくらい頼ったっていいじゃないか。」と思うようになったのです。

…完全に私の経験談で話を進めていきますが、スマホ育児に罪悪感を感じているママ・パパさんはこの考え方を取り入れると楽になるかもしれません。

スマホ育児のデメリット

スマホ育児に頼っている私ですが、もちろんデメリットも感じています。

  • 夢中になりすぎると画面に近づきすぎるので視力が低下しないか心配
  • スマホでYouTubeをみたいと泣いたり駄々をこねることがある
  • 言葉遣いが悪くなる

私はスマホ育児に助けられてはいますが、もしパートナーがいて余裕のある生活を送っているならばスマホ育児の必要性は感じないでしょう。

ですから、スマホ育児に頼らなくても済むのなら、そのまま頼らずに子育てをしていくのが良いかと思っています。

視力が低下しないか心配

子供はYouTubeなどに夢中になると、画面に近づいていきますよね。

ちょっと目を離したすきに、画面の目の前で映像をみていることが多々あるので、その度にスマホやパソコンから離れるように注意しています。

基本的には子供の手が届かない場所に置いて直接パソコンやスマホに触らせることはありませんが、視力の低下は心配ではあります。

今はまだ視力低下の問題に悩まされてはいませんが、将来的にはどうなるかわからないという不安はあるので、YouTubeをみせる時は画面と子供の距離は常に気にかけている状況です。

泣いたり駄々をこねる

スマホ育児の中でも、YouTubeは特に中毒性が高いと感じています。

子供が泣いたり機嫌が悪くても、好きな動画をみせると夢中になってみてくれるので、親としては助かるのが正直なところ…。

とはいえ、スマホに頼らなくていい状況の時や、これからお出かけするという時に「YouTubeみたい!」と泣いたり駄々をこねられると非常に困ります。

改善策としては、スマホ育児が必要のない時は泣いてもYouTubeはみせません。

「絵本読もうか?」「おもちゃで遊ぼうよ」と子供に声をかけて、スマホやYouTubeの存在を忘れさせる環境作りをしています。

言葉遣いが悪くなる

YouTubeをみせると言葉遣いが悪くなるかもしれないと思っているママさんは多いようです。

我が子はまだ言葉を話せる年齢ではないのでさほどデメリットには感じていませんが、子供の年齢によってはみせる動画によっては悪影響を与える可能性があるでしょう。

https://twitter.com/angmam1/status/1440924308943953922

やはりワンオペ育児の場合はスマホやYouTubeに頼ってしまうことが多いかもしれませんが、子供が小さいうちは親が全て動画をチョイスしてあげるのが良いのではないかと感じています。

スマホ育児のメリット

スマホ育児は、必要な方だけが取り入れれば良いと思っています。

ですから、全てのママさんにすすめたいわけではありませんが、正直なところワンオペ育児中のママにはメリットは大きいのではないでしょうか。

  • スマホのお陰で家事がはかどる
  • メリハリがつく
  • 公共の場で静かにしてくれる

スマホのお陰で家事がはかどる

子供が1人遊び出来る年齢ならいいのですが、1歳~2歳の子供や甘えん坊の子の親が、ワンオペ育児をするのは非常に大変なことです。

料理を作っていると、足元にまとわりついて「ママーだっこー。」「ママーおっぱいー。」と求められる…。

洗濯を干していると、「ママーあそぼー。」「抱っこしてー。」と中断させられる…。

なかなか家事が進まないとストレスにもなってしまうので、時間を設けてスマホに頼ることで家事がスムーズに進むようになりました。

メリハリがつく

スマホ育児は、どうしても必要な時に取り入れていくことでメリハリがつきます。

  • 料理を作る間だけ
  • どうしても疲れたから少し休む間だけ
  • 外出前にお化粧したいからその間だけ

スマホに頼って自分が子供に関わってあげられなかったとしても、スマホのお陰で家事や仕事がスムーズに行うことが出来ると結果的に子供と過ごす時間が増えます。

ママも子供のかまって攻撃に困らなくて済みますし、やりたいことが出来なくてストレスが溜まるという状況から抜け出すことが出来るのです。

公共の場で静かにしてくれる

家ではスマホ育児の必要はないけれど、電車やバス、レストランなどの公共の場ではスマホ育児をしているママさんは多いようです。

我が家ではスマホ育児は家の中でしか行っておりません。

しかし、家ではスマホ育児はしていないけど、公共の場ではしているというママさんがいらっしゃいました。

公共の場で泣いたり騒がれるよりも、スマホ育児を取り入れて子供を静かにさせ、人様に迷惑をかけたくないと思うママさんは多いようですね。

子供に悪影響を与えない為の対策

子供に悪影響を与えない為の対策

スマホ育児に関しては子育てしている環境が違ったり、一人一人の考え方も違うと思いますから『良い・悪い』では判断できないものです。

ですが、スマホ育児を取り入れるのならば、子供へ悪影響を与えないことを心がける必要性はあります。

下記のことは、私が子供にスマホを与える際に常に意識していることです。

  1. 時間を決めて長時間はみせない
  2. 子供の手の届く場所には絶対に置かない
  3. スマホ育児に頼らない日もつくる

私はこの3つのことを意識しているからか、我が子はスマホ依存にもなっていないですし、自分からスマホを勝手に触ることもありません。

「スマホはママのだから勝手に触っちゃダメ」「YouTubeはママがみせてくれるから観れるモノ」と子供ながらに理解しているように感じます。

スマホをみながらの授乳はNG?

スマホをみながらの授乳はNG?

スマホ育児に関してもう一点みなさんが気にしているのは、スマホをみながらの授乳ではないでしょうか。

確かに私も子供が1歳になるまでは、授乳中はスマホに頼らずひたすら子供に集中しておりました。

しかし1歳をすぎ、添い乳で何時間も授乳するのがしんどくなった時期からは、授乳中にスマホを触ったり本を読んだりしています。

正直なところ、ひたすら何時間も授乳だけしているのはかなりしんどいです。

もちろん、しんどいと感じない方もいらっしゃるでしょうし、私のこの発言に共感出来ない方がいてもおかしくはないと思います。

ですが、授乳中にスマホをみることで息抜きになる方や、授乳中くらいしかゆっくりスマホをみれないという状況ならば上手にスマホを取り入れていくことには問題はないと感じています。

一番の問題はママが無理をしすぎて、子育てがツラくなってしまうことではないでしょうか。

子育てがツラくなると、子供のことを可愛いと思えなくなったり、しっかり向き合うことが出来なくなってしまう恐れもあるので頑張りすぎは禁物です。

スマホ育児は賢く生活に取り入れよう

私は今回の記事を通して、スマホ育児を推奨しているわけではございません

ワンオペ育児だったり、どうしても子供の相手をしてあげられない時には、生活の中に賢く取り入れていくことはありだという考えでいます。

スマホ育児には反対の方もいるでしょうし、年代の違うママさんパパさんには理解できないことかもしれません。

スマホに関しては、電磁波の問題も挙げられますから、どうしても気になる方は専門家の先生に相談して生活の中に取り入れていくと良いでしょう。

公益財団法人日本小児科医会のHPでは、子どもとスマホに関しての問題などにも触れているので、参考にしてみてください。

スマホ育児で後悔しない考え方|ワンオペ育児のママにはメリットが多い?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次